響き音楽院

ヴァイオリンコース

講師ご挨拶

ヴァイオリンコースを担当いたします細川直之です。ヴァイオリンという楽器の魅力、音楽の楽しさを生徒さんとともに味わっていこうと日々奮闘しております。
ヴァイオリンを指導させていただき、20年以上の月日が流れました。その間多くの生徒さんと、試行錯誤を繰り返しながらレッスンしてまいりました。多くの生徒さんと出会い、共に学んだ経験は本当に私にとって貴重な財産となっています。

〜レッスンで大切にしていること〜
生徒さんにご指導させていただく上で私自身が大切にしていること、

まずは
「楽しむ!」ことです。これは生徒さんももちろんですが、私自身も楽しんで指導することを心がけています。ネガティブな雰囲気では探究心は育まれません。技術習得には「あんな演奏がしたい!」「どうやったらできるんだろう?!」という前向きな好奇心と追及する心が不可欠です。真剣に楽しめる、そんなレッスンを心がけています。

それから
「粘り強くとことん付き合う!」です。技術を習得する上で、通り一辺倒な説明だけではできないこともたくさんあります。正しい方法論を踏まえ、他の生徒さんや私自身がどうやって習得してきたかなど織り混ぜながら丁寧に指導するよう心がけています。生徒さんによっては、特に子供さんなどは、お手本を見せ、聴かせる事と簡単な説明で、あっという間にできてしまうことも多くあるので、生徒さんに合わせて臨機応変に指導するよう心がけています。

そして
できたことを一緒に喜び、褒めること」です。幾つになっても人に認めてもらえること、褒められることは嬉しい事です。できたことへの達成感と、次につながる原動力となります。

私自身がどのように音楽を学んできたかも少しご紹介いたします。

音楽の都ウィーン留学は、音楽の本場における芸術文化を学んだ貴重な体験でした。特にウィーン国立音楽大学にて3年間受講した「個人レッスン」と「テクニックレッスン」この両レッスンを通じ、音楽を全身全霊心で歌うことと、体に負担のかからない自然で理にかなったフォームによる正しい奏法を学んできました。特にこの全ての奏法をシステマティックに構築されたテクニックレッスンは、それまで受けたことない文字通り目から鱗のレッスンでした。このスポーツ、武道にも通づる心・技・体の精神のような教えは現在の私の演奏と、指導をする上での礎となっています。

さぁ!あなたも響き音楽院で音楽を一緒に楽しみましょう!!

講師プロフィール

館林市出身。足利学園高校(現白鷗大学足利高校)音楽科を経て、国立音楽大学ヴァイオリン専攻卒。'94~'97ウィーン留学。 その間セメリング国際アカデミー参加。帰国後ソロコンサートを行う。

オーケストラのエキストラ活動を経て、現在は室内楽やソロの演奏活動を行う傍ら後進の指導にあたる。 大泉文化むらにて開催されたオペラ「創造のむらOPERART」にて2006年よりコンサートマスターを務める。東日本大震災による流木を用いて作られたヴァイオリンでの「千の音色でつなぐ絆プロジェクト」443人目のヴァイオリニストとして演奏。 これまで石島まり子、神山みどり、堀 伝、クリスチァン・ダリンガー、イヴァン・シュトラウスの各師に師事。オンダ楽器ハーモニープラザ講師、佐野日本大学中学校非常勤講師、同校管弦楽部弦楽器トレーナー、響き音楽院(館林市)主宰。

コースご案内

当音楽院のヴァイオリンコースでは未就学のお子様からからおとなの方まで完全個人教授にてレッスンを受けていただけます。

◎月謝制年間44回レッスン
年間44回ですので、ほぼ毎週決まった曜日、時間に30分~60分行うレッスンです。 レッスン料は月極で納めていただきます。 教材は指定のテキストを進めていきます。中級、上級ではスケール、練習曲などの副教材も加わります。 お休みはゴールデンウィーク、夏期、年末年始、祝日に準じます。

◎ワンレッスン制
お仕事の都合などで毎週のレッスンは難しいという方のためのコースです。 教材は指定のテキストを進めるなどの他、ご希望によりアンサンブル、オーケストラ譜といったものにも対応いたします。 一回ごとに次回のレッスン日時を決めて行います。決まった曜日、時間の隔週レッスンなどのご要望にはお応えできない場合もあります。  ※ 高校生以下の方には年間44回コースをお勧めいたします。

月謝制レッスン 年間(4月〜3月)44回、決まった曜日、時間でレッスンを受けていただきます。

・初級30分〜40分(使用テキスト1、2巻/全6巻)¥10,000/月
・中級45分    (使用テキスト3、4巻/全6巻)¥11,000/月
・上級60分    (使用テキスト5、6巻/全6巻)¥12,000/月
ワンレッスン制 ・初級40分(使用テキスト1、2巻/全6巻)¥3,000/1レッスン
・中級50分(使用テキスト3、4巻/全6巻または市民オーケストラ2nd.レベル)¥4,000/1レッスン
・上級60分(使用テキスト5、6巻/全6巻または市民オーケストラ1st.レベル)¥5,000/1レッスン
※ 高校生以下の方には年間44回コースをお勧めいたします。
※ 小さなお子さんですとご家庭で練習していただく内容や要点を覚えていただく事も難しいと思いますので、保護者の方の付き添い、見学をお願いいたします。

レンタルヴァイオリンのご案内

基本的には、楽器は購入していただくことを推奨しますが、まずはレンタルで気軽に始めたい、楽器が準備できるまでの繋ぎとして、あるいは楽器を買いたいのに次のサイズには身長があともうちょっとなのに...という生徒さん向けに、当教室でレッスンを受けられるお子様限定でレンタル楽器をご用意しております。
現在ご用意できるサイズは、1/8(身長105cm〜115cm)、1/4(115cm~125cm)、1/2(125cm~135cm)、3/4(135cm〜145cm)です。
数には限りがございます。

レンタル料金1ヶ月 1,000円(ヴァイオリン、弓、ケース)
※ 修理が必要な大きな破損が生じた場合は別途修理代金をご負担いただきます。
※ 弦や弓の毛替え等メンテナンスは定期的に行なっておりますが、弦が切れたなど交換が必要な場合はご負担をお願いいたします。


レッスン開始までの流れ

まずはご連絡下さい!

お電話0276-75-3001または「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。レッスン日時の空き状況、使用テキスト、レッスン回数、レッスン料金等ご案内いたします。 無料の体験レッスン、または現在通われている生徒さんのレッスンの見学をおすすめします。それについてのご案内をいたします。

無料体験レッスンまたはレッスン見学

どのような様子でレッスンを進めていくのかの説明を交えながら無料の体験レッスンを受けていただきます。 小さなお子様の場合など、状況に応じて響き音楽院に通っていただいている生徒さんのレッスンを見学していただく場合もあります。

レッスン日時のご相談

入会することが決まりましたらレッスンを受けていただく曜日、時間の調整をいたします。響き音楽院では年間44回、決まった曜日・時間で受けていただくお月謝制レッスンと、不定期・少数回のレッスンなどに対応したワンレッスン制のいずれかをご選択いただけます。

テキスト・楽器の準備

レッスンをするためのテキストをご用意いたします(別途テキスト代)。フルート・ヴァイオリン等では譜面台などもご用意下さい。楽器をお持ちでない方はご用意していただきます。楽器はレッスンを進めていく上でとても大切なパートナーです。購入していただく楽器については信頼できる物をご案内いたします。楽器によってはこちらで購入していただくものを準備する事も可能です。ご相談下さい。

レッスン スタート!!

さぁ、レッスン開始です!楽しく元気に、ヴァイオリンを学びましょう!!

受付

TEL:0276-75-3001

※日曜、祝・祭日はお休みさせて頂きます。

午前レッスン 9:00〜12:00
午後レッスン 2:30〜8:00
○ 午前・午後開講
ー お休み

    情報発信中です

    Facebook     Instagram     Twitter